2018-04-30
いろいろなタイミングのポーチにトライしよう
相手のミス待ちテニスを続けていても、なかなか上達しません。相手レシーバーにプレッシャーをかける意味でも、自分が前衛ならば積極的に動いていきましょう。まずはノーマルポーチ。相手レシーバーは「いつ出てくるのか?」と気にしながら・・・[続きを読む]
2018-04-27
石田洋平のテニススキルアップ術>高く跳ねる!高弾道スピンサーブ
スピンサーブは、ボールに強いトップスピン回転を加えることで、相手コートに落ちてから高く跳ねるのが特徴です。しかし、回転はかかっているはずなのに高く跳ねない、ちょうど相手の打ちごろの高さになってしまうといような悩みを持っている人も少なくありません。
高く跳ねるスピンサーブを打とうとすると、多くの人は回転量を上げよう、もっとスピンを強くかけよう、と考えがちですが、高く跳ねさせるためには、回転をかけるのではなく、高い弾道で打つことを考えたほうが・・・[続きを読む]
2018-04-26
2ndサービスのレシーブ
シングルスで、1stサービスはレシーブできるのに、2ndサービスのほうがレシーブミスを繰り返す方がいます。1stサービスと2ndサービスの違いから、ミスの原因を知ることで、相手の2ndサービスでのポイント取得率を上げてください・・・[続きを読む]
2018-04-23
ボールを打っていない人の動きがダブルスの勝敗を左右する
シングルスに強いプレーヤー2人がペアを組んだからといって、最強ダブルスチームができるとは限りません。ダブルスには、パートナーが打って、自分が打っていない時間があるからです。その時間の使い方に大きな差が出るのです・・・[続きを読む]
2018-04-20
石井弘樹の目指せ!上級スピンサーブ>第4回:スピンサーブを完成させる
前回までは、スピンサーブのトスの位置、タメの作り方、リストワーク、腕振り、体使いを練習しました。これらの動作に下半身の動作を加えて、スピンサーブを完成させましょう。
まずは今までのおさらいです。スピンサーブはトスを頭の真上かやや左に上げ、トスアップした後にもう一度肩を・・・[続きを読む]
2018-04-19
早く上達するには
テニスシーズンに突入し、少しでも早く上達したいと願っている方は、たくさんいらっしゃると思います。私の経験から、上達が早い人に共通することがあります。それは、予習・復習で自分の感覚を育て、正しいイメージを作れる人なのです。
予習している方は、レッスン中に「ここは自分の感覚と違っていた・・・[続きを読む]
2018-04-18
利き腕でない手を意識しよう
サービスにスピードが出ない、フォアハンドが手打ちになる、バックハンドだとボールにはじかれる。このような経験がある人は、左手(右利きの場合)を意識しましょう・・・[続きを読む]
2018-04-13
橋爪宏幸のダブルス必勝ポジショニング >I(アイ)フォーメーション
今回は、I(アイ)フォーメーションの動き方を解説します。相手のレシーブが調子いい時は、レシーブに集中させない工夫が必要です。「どこにリターンすればいいのか?」と迷わせて、振り切ったリターンを打たせないために使うのがI(アイ)フォーメーションです。
サーバーはセンターマーク付近からサーブを打ちます。前衛は・・・[続きを読む]
2018-04-12
スウィングは円を作る
フォアハンドストロークの調子が悪くなると、遅いボールが打てなくなる場合があります。速いボールは、インパクトが正しければ面の力で返すことができます。しかし、遅いボールはヘッドスピードがある程度必要になります。ヘッドスピードを上げるために、円を作るようにイメージすると良いでしょう・・・[続きを読む]
2018-04-09
私なりの作戦の立て方・相手ペアに実力差がある時
相手ペアに実力差があったり、精神的に強弱差があったり、ミックスダブルスでは1人狙いはダブルス定石です。パートナーと協力して、相手1人にボールを集め「2対1」の状況で戦う時間を長く作るのです。ここでは、自分の打ちたいコースに・・・[続きを読む]
2018-04-06
石井弘樹の目指せ!上級スピンサーブ>第3回:スピンサーブの腕振りと体使い
スピンサーブは、ボールの球速で勝負するフラットサーブとは違う腕の振り方をします。また、同じ回転系のサーブでもスライスサーブとは違う体使いになります。フラットサーブやスライスサーブとは違う、スピンサーブの正しいスウィングを覚えていきましょう・・・[続きを読む]
2018-04-05
勝つことよりもレベルを上げる
「やがて僕のレベルも知らず知らずに上がっていった。なぜなら、僕が戦う相手は、いつも自分より強かったからである」
松岡修造の言葉です。レベルを上げる考え方の一つとして、強い相手と戦うことは、対戦競技のテニスにとって、必要な要素になります・・・[続きを読む]
石田洋平のテニススキルアップ術 >ボディーに来たらストレートリターン
石田洋平のテニススキルアップ術 >捕りにくい正面のローボレーいなし術
石田洋平のテニススキルアップ術 >チャンスボールを高打点で強打
藤野俊幸 on 藤野俊幸の目指せ!自分史上最速サーブ>第6回:最速サーブは手のひらを被せて打つ
nakaya0 on 藤野俊幸の目指せ!自分史上最速サーブ>第6回:最速サーブは手のひらを被せて打つ
橋爪宏幸 on 橋爪宏幸のダブルス必勝ポジショニング >並行陣の縦割フォーメーション
y0312 on 橋爪宏幸のダブルス必勝ポジショニング >並行陣の縦割フォーメーション
橋爪宏幸 on 橋爪宏幸のダブルス必勝ポジショニング>ストレートアタック時のポジショニング
suzuki727 on 橋爪宏幸のダブルス必勝ポジショニング>ストレートアタック時のポジショニング
hisao1112 on 石井弘樹の目指せ!上級スライスサーブ:スライスサーブのボディーワーク
hisao1112 on 石井弘樹の目指せ!上級スライスサーブ:スライスサーブのボディーワーク